横浜国立大学理工学部電子情報システムEP 編入体験談

名前:rinkin

志望大学・志望学科:横浜国立大学 理工学部 電気電子EP  

入学年度:2021年度

自己紹介
出身高専:小山高専 電気電子創造工学科
学科順位:4年次:5位/80人
TOEIC:720点

志望動機:出身高専と同じ関東で、かつネームバリューもあり就職には困らないと思ったから。

試験勉強について
本格的に勉強を始めたのは4年の冬から。TOEICだけそれよりも早く勉強を始めた。
4年1月~:数学の勉強を始めた。編入数学徹底研究を一から始めた。この頃は横国と筑波、千葉推薦を考えていたため、とりあえず数学をやった。この時のTOEICで720点を取得。これ以降試験までTOEICはコロナで中止になった。
4年2月~:学校の期末テストが終わった段階で、数学に加え電磁気を始めた。この頃から筑波と横国の試験内容が結構違うことに気づき、広く浅い試験範囲の横国用の勉強へシフトチェンジ。
春休み:物理の勉強を始めた。専門科目が電磁気以外一切触れていなかったが、謎の余裕がありマジで何もやらなかった。
5年4月~:電気回路の勉強を始めた。中旬頃に詳解電気回路演習をメルカリで買ってみたら分厚すぎて5ページぐらいやって辞めた。使った教科書や勉強法は後で紹介。コロナの影響でリモート授業となったが、誰も使ってないということで研究室で勉強させてもらった。
5年5月~:論理回路の勉強を始めた。ちょびちょびそれまでの復習をしていたがさぼって電磁気をやらなかったので高専生である私はすべて忘れていて焦った。この頃から面接の練習を先生方に頼んで練習し始めた。
5年6月~:本来の予定では、ここで電子工学の勉強を始めるはずだったが、ほぼほぼ復習をしていなかったので、やってきたことをほとんど忘れ、急いで復習し始めた。電子工学はもう過去問だけやればいいと投げやり状態。当初の計画では、5月末までにすべての科目を終わらせて、6月は復習&まとめる予定だったのでかなり焦っていた。何とか全科目勉強し終え、過去問は15年分ぐらいを2周した。ほかの大学の過去問は一切やっていない。

試験前日:横浜駅近くのビジネスホテルに宿泊。ホテルで、定期テスト前かってぐらい物理や電子工学の復習をして深夜1時ぐらいに就寝。はっきり言って受験とは思えないぐらい定期テストみたいな勉強で前日に詰め込みした。編入試験ならではの試験範囲の狭さなので、前日総復習も電子工学ぐらいなら終わる。

試験当日(7/4):7時40分ぐらいに横国に入ったが北門から入り完全に迷って会場まで30分かかった。一教科分ぐらいの労力を使ったと思う。

数学:例年通りの微分方程式と行列の問題。微分方程式は1階の微分方程式で結構時間を使う問題だったが徹底研究をやって丁寧に解いていけば解ける問題。行列は成分の一つがaになっていて固有値などからaを求め、逆行列なんかも求める問題(うろ覚え)。この問題は、aを求めると完成した行列が実対称行列になっていることに気づき、直交行列の特性を知っていれば、割とすぐ解ける。
正解率はどちらも凡ミスなければ10割。

物理(力学):力学の問題で斜面上の円板か球についての問題で慣性モーメントから摩擦係数の条件を求める問題など6.7問はあった記憶。摩擦係数の条件があっていれば10割。

電磁気:これも例年通り同心導体球の電界、電位差、静電容量を求める問題と相互リアクタンスを求める問題。凡ミスなければ10割。

電気回路:交流回路の問題。問題内容は忘れたが答えがすごい単純で合っているかすごい不安だった。凡ミスなければ10割。

論理回路:うろ覚えになるが、真理値表から設計して回路をnotとnandかandゲートのみで表す問題と状態遷移図に関する問題、順序機械を何というかという語句問題。状態遷移図の問題の意味が分からず一応書いたが合っている確率は50%。7割ぐらい。

電子工学:基本的なpn接合の様子を図で書く問題と、ポアソンの式を書き、接合電位だか何だかを求める問題。(うろ覚え)6.7割ぐらい。

トータルで低く見積もって8割ぐらいの出来。先輩方の体験記を見ると受かってんじゃねと思ったが最後の二教科のせいで自信は半々。

面接:1対3で圧迫感はなかった。
面接内容は
・電子情報システムEPを選んだ理由
・卒研の内容
・入学後の将来のビジョン
・試験の出来
・成績などの理由で、希望している研究室に入れないかもしれないが、その時はどうするか。(志望理由に興味のある研究室があることを挙げたためか)
・再びなぜほかのEPではなく、このEPを選ぶのか理由
・ほかの大学は受けたか。また受ける予定はあるか。(合否には影響しないといわれた)
・第一志望はどこか
・合格した場合、ちゃんと入るか
・合格した場合、三年次からの編入になる、単位の関係で留年などの可能性もあるがいいか。(確認)

卒研や将来のビジョン、志望理由もほんとに自分に興味あるのかレベルで深堀されなかった。TOEICについて今年は聞かれなかったのでコロナの影響かなと思ったり。
正直後半の質問はもう合格してます感丸出しの質問内容だったので、結構結果発表まで余裕あった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。